top of page

■made in Tokyo

東京都葛飾区の1951年からベルト一筋の工場で、 熟練の職人が一本一本 手作りでベルトを作っています。

1年間メーカー保証付き(保障内容をご参照ください)

普段のベルトはバックル部分が上・左右にズレませんか?

ベルト上にズレる

​ベルトが上にズレる

横ズレ.jpg

ベルトが横にズレる

IMG_5728.JPG

ズボンのウエストがぴったり合っていないと、ベルトが上や横にずれてしまい、 だらしない印象を与えてしまいます。 しかし体型は年月の経過と共に変化する ので、いつでもサイズの合ったズボンを 履くのは難しいです。 ZUREN(ズレン)であればベルトが ズレることがないので、常に最適な位置 にベルトを保つことが出来ます。

バックル係合.gif

​なぜズレないのか?

その秘密は特徴的な形の「U字ベルトピン」にあります。ベルトピンU字部分にズボンのボタンを引っ掛けることにより、バックルとズボンが固定され、見た目が美しく、さらに動きやすくなります。

数々の試作を経て厳選された素材

BT1P1説明メイン画像.jpg

【本革】

革は希少価値の高い「ベジタブルタンニンなめし」で作られたLLOYD(ロイド)社製イタリアンレザーを使用した本革ベルト。

【バックル】

東京浅草製の真鍮を使用。真鍮はずっしりとした重量感・強度・手作り感のある見た目から高級感があり、革好き・ベルト好きの方に愛用されています。

【ベルトピン】
台湾製真鍮U字ベルトピン。20キロ近くの負荷をかけても曲がらない耐久性。

【本革】

革は希少価値の高い「ベジタブルタンニンなめし」で作られたLLOYD(ロイド)社製イタリアンレザーを使用した本革ベルト。

【バックル】

東京浅草製の真鍮を使用。真鍮はずっしりとした重量感・強度・手作り感のある見た目から高級感があり、革好き・ベルト好きの方に愛用されています。

【ベルトピン】
台湾製真鍮U字ベルトピン。20キロ近くの負荷をかけても曲がらない耐久性。

foto-Lloyd-6.jpg

『ベジタブルタンニンなめし』本革イタリアンレザー

「なめし」とは皮の腐敗・劣化を抑えることで、柔らかくて丈夫な革へと変化させる作業の事です。代表的な「なめし」の種類は、化学製品のクロムでなめす「クロムなめし」と植物成分であるタンニンでなめす「ベジタブルタンニンなめし」の2種類があります。今回は希少価値が高く、植物成分なので環境にも優しい「ベジタブルタンニンなめし」を使用しています。​
 

クロムなめし

作業工程:1日

クロム:化学製品

時間と手間がかからず人工的に作ることが出来るため安価

ベジタブルタンニンなめし

作業工程:1ヶ月以上

タンニン:植物成分

人工的に作れないため高価で環境にも優しい

​東京浅草製真鍮バックル

真鍮は、ずっしりとした重量感・強度・手作り感のある見た目から高級感があり、その高価な真鍮バックルを日本で製造しています。日本はものづくりに対しての職人的技術志向の高さから、設計通りに作るなどの正確さがズバ抜けており他国には真似の出来ない技術を持っています。その為日本の真鍮バックルは特に高価であり、世界でも認められた品質です。

IMG_6232 (1).jpg

​『ZUREN』開発の軌跡

開発者の私自身ベルトがよく上にズレていました。ベルトがズレると格好が悪いですが、それだけでなく私は金属アレルギーがあり、バックル部分が肌に当たってしまうことでアレルギー症状が出てしまい困っていました。

最初は市販のベルトのピンにズボンのボタンを引っ掛けていましたが、直ぐにズボンのボタンがベルトピンから外れてしまいます。またボタンの引っかかる位置が上過ぎるため見た目もよくありません。

​そこでボタンがベルトピンから外れにくく、またピッタリの位置でボタンが引っかかるベルトを作りたいと思い商品開発に至りました。

他サイトで購入

bottom of page